
九州・福岡を拠点に全国・海外へ活動のフィールドを広げるアイドルグループ「LinQ(リンク)」
その「LinQ」のメンバーがトヨタのオススメ車種とともに福岡周辺を旅する本企画。
オシャレカワイイスポットを紹介していきます。
今回は、佐賀県西松浦郡有田町にある有田焼のテーマパーク「有田ポーセリンパーク」へ。
※各所、車の撮影は、特別な許可をいただいて撮影しております。
その「LinQ」のメンバーがトヨタのオススメ車種とともに福岡周辺を旅する本企画。
オシャレカワイイスポットを紹介していきます。
今回は、佐賀県西松浦郡有田町にある有田焼のテーマパーク「有田ポーセリンパーク」へ。
※各所、車の撮影は、特別な許可をいただいて撮影しております。


【ハリアー】
都市型SUVに求められる上質感、高級感にさらに磨きを掛けた4代目ハリアー。
TNGAプラットフォーム採用とたくましく美しい躍動感あふれるスタイリング、細部までこだわって造り込まれた室内空間、先進装備の数々により、スペックだけでは計れない感性に訴えるこれからのSUVとして生まれ変わりました。
都市型SUVに求められる上質感、高級感にさらに磨きを掛けた4代目ハリアー。
TNGAプラットフォーム採用とたくましく美しい躍動感あふれるスタイリング、細部までこだわって造り込まれた室内空間、先進装備の数々により、スペックだけでは計れない感性に訴えるこれからのSUVとして生まれ変わりました。

今から約30年前の1993年に、有田焼を『見て』『触って』『作れる』をコンセプトに、ドイツ・ドレスデンにあるツヴィンガー宮殿を模した宮殿を中心にした公園を造り、有田の魅力を国内外に発信するポーセリンパークをオープン。ポーセリンは英語で磁器、パークは公園ですよね。だからここは「磁器の公園」なのです。

福岡市内から、九州自動車道~長崎自動車道~西九州自動車道を利用し約1時間20分。有田波佐見ICを降りてからは約3分という好アクセス。または、福岡都市高速~今宿道路と西九州自動車道で、唐津や伊万里を走るコースも景観が美しくて走りやすくオススメです。こちらのルートも福岡市の中心地から約1時間30分くらいです。

中世ヨーロッパにタイムスリップしたような荘厳なこの宮殿。ドイツ・ザクセン選帝候(せんていこう)でありポーランド王でもあったアウグスト王によって1709年から23年の年月をかけて、現在のドレスデン市に建てられた、ツヴィンガー宮殿がモデルになっているそうです。

パークに入るとドーンと登場する素晴らしく美しいツヴィンガー宮殿。日本に居るとは思えませんね。※通常このエリアは車の侵入が出来ません。特別な許可をいただき撮影しております。

宮殿をバックにハートのオブジェの前で記念撮影。四季折々のお花を楽しむこともできます。

どこをバックにしても映える写真が撮れます♪ 中世ヨーロッパにタイムスリップしたような感じになりますね~

宮殿の中央入口の門をくぐると、広大なバロック庭園が広がります。庭園中央には噴水があり、落ち着いた空間の中で優雅な時を感じることができます。

17世紀の頃、オランダの東インド会社によりヨーロッパへ輸出されていたという有田磁器。当時のヨーロッパではまだ磁器をつくる技術がなく、美しい絵が描かれた白いやきものは、金や宝石のように評価され、王侯貴族が熱心に集められたのだそうです。

そのヨーロッパのコレクターの中でも最大のコレクターがアウグスト王といわれ、アウグスト王が建てた実際のツヴィンガー宮殿の中には、膨大な量の東洋磁器が保管されていたということです。ヨーロッパ初の磁器「マイセン磁器」はアウグスト王の命令で完成されたのだとか。

このような古くからの焼き物を通じた交流が実を結び、1979年有田町とマイセン市は姉妹都市を締結したのです。ノスタルジックな雰囲気の中で、深~い歴史を感じながらのお散歩は、何とも言えず楽しいものですね。

パークのシンボル「ツヴィンガー宮殿」を抜けて、右側に行った所に、絵付けや手びねり、ろくろによる陶芸が体験できる「有田焼工房」があります。この世に1つしかない自分のオリジナルの有田焼が作れるって素敵じゃないですか~

有田町の裏通りならではの風景の1つに「トンバイ塀」というのがあります。トンバイとは窯を築くために使った耐火レンガのことで、窯が壊されたときのトンバイの廃材と窯道具の廃材を赤土で塗固めて作った塀を「トンバイ塀」。そのトンバイ塀を通り抜けたところに有田焼工房があります。

このちょっと休憩するスペースにも有田焼のテーブルと椅子が・・・何となく良い作品のアイデアが沸きそう。

メンバー4名で絵付け体験をさせていただきました。悠未とさくらは、お茶碗(各1,100円・税込)を、みゆと南海はマグカップ(小・各1,100円・税込)に、最初に鉛筆で下書きをして、その後に筆で色を入れていきます。


初心者でもスタッフの方が丁寧に指導してくださるので、約30分で想い想いの作品ができました。※基本料金は青一色の絵付けです。追加料金55円(税込)で「青・赤・黄・緑・紫・茶」の六色が楽しめます。

絵付け体験は、お茶碗やマグカップの他、お皿や湯呑、ビアカップや徳利などもあります。絵付けしたものは窯でじっくり焼いていただき、約1か月後に完成品を届けてくれるそうです(送料は別/九州は一箱880円~・税込)。撮影時にはどんな風になるか心配していましたが・・・

ジャジャーン!!こちらが出来上がった作品で~す!それぞれ個性が出ていて、なかなかでしょ(笑)

私達のサインが入ったお皿も焼いていただき、おみやげ屋「蔵」に飾っていただいているとのことです。是非チェックしてくださいね。
【有田焼工房】
営業時間:平日/10:00~16:00、土日祝/10:00~17:00
お問合せ:0955-41-0030(受付時間10:00~16:00)
・手びねり(所要時間約60分~)/粘土(小)500g 1,100円・税込、粘土(大)1,000g 1,650円・税込 ※送料は別
・ろくろ(所要時間約60分~)1名様1個2,750円・税込 1名様1個追加550円・税込
※完全予約制
※各完成品のお届けには別途送料がかかります
営業時間:平日/10:00~16:00、土日祝/10:00~17:00
お問合せ:0955-41-0030(受付時間10:00~16:00)
・手びねり(所要時間約60分~)/粘土(小)500g 1,100円・税込、粘土(大)1,000g 1,650円・税込 ※送料は別
・ろくろ(所要時間約60分~)1名様1個2,750円・税込 1名様1個追加550円・税込
※完全予約制
※各完成品のお届けには別途送料がかかります

有田焼工房を出てすぐのところに、有田焼の伝統工芸士の作品をギャラリー感覚で楽しめて、お土産用の食器や小物のショッピングもできる「ギャラリー器楽」があります。

先ほど有田焼の絵付け体験をしてきたばかりなので、本物の有田焼に触れて、色や柄、形や手触りなど見る目が少し変わってきたような気がします。

陶芸作家さんの商品から普段使いにぴったりのマグカップや食器、陶磁器のイヤリングやピアス等のアクセサリーや小物など数多く取り揃えてあって、どれにしようか迷ってしまいます。

こちらの作品は、1番人気の「銀河シリーズ」で、エクセル秀島窯・ギャラリー器楽のオリジナル商品とのこと。光にかざすと、宇宙に広がる銀河のように、キラキラと光が乱反射して幻想的な世界観に引き込まれます。ぐい吞み2,200円(税込)~、焼酎カップ3,300円(税込)~他
【ギャラリー器楽】
営業時間:10:00~17:00
お問合せ:0955-41-1144
定休日:年中無休
↓作家ごとの作品の数々はこちらでご覧ください。
https://www.kiraku-porcelain.com/
営業時間:10:00~17:00
お問合せ:0955-41-1144
定休日:年中無休
↓作家ごとの作品の数々はこちらでご覧ください。
https://www.kiraku-porcelain.com/

有田ポーセリンパークのゲートから施設までのアプローチは、緑もいっぱいで道も広くとっ~ても気持ち良く運転できました。皆様お気づきでしょうか?さくらは晴れて初心者マークが取れました!!自動車普通免許取得から祝・1年!!

【有田ポーセリンパーク】
住所:佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340番地28
電話番号:0955-41-0030
営業時間:10:00~17:00
電話受付時間:10:00~16:00
休み:なし
入園料:無料
公式ホームページ
https://www.arita-touki.com
住所:佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340番地28
電話番号:0955-41-0030
営業時間:10:00~17:00
電話受付時間:10:00~16:00
休み:なし
入園料:無料
公式ホームページ
https://www.arita-touki.com

有田ポーセリンパークからは、車で約5分。県道4号線沿いの所にある「カフェれすとらん こぱん」にて、ランチをいただきました。

高台に建ち、緑に囲まれているので、四季それぞれの風景も楽しめるとても家庭的な雰囲気のレストランです。

さくらと南海は、ハンバーグランチ(1,023円・税込)、悠未はハヤシライスセット(1,045円・税込)。みゆはハンバーグハヤシセット(1,188円・税込)という、2つの味が楽しめるよくばりなセットを(笑)

さすが有田町のお店で、食器は有田焼だそうです。そして、食材も近くの農家や自家栽培を多く使用しているそうで、どれもとっても美味しくいただきました♪

店内には大きな窓があるので田園風景が望め、ゆったりとの~んびり自然を感じることができます。

このハンバーグランチのハンバーグは、なんと、チーズインが無料なのです!!他にも、オムライスやステーキ、カレーにパスタ、ドリアやピザなどの通常メニューに、パフェ等のカフェメニューも充実していてランチからディナーまで大満足です。
【カフェれすとらん こぱん】
住所:佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙1138-1
電話番号:0955-43-2880
営業時間:11:00~21:00(O.S20:00)
定休日:木曜日・1月1日~2日
※店内禁煙
住所:佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙1138-1
電話番号:0955-43-2880
営業時間:11:00~21:00(O.S20:00)
定休日:木曜日・1月1日~2日
※店内禁煙


今回、みんなと一緒に旅をした車は、ハリアー(ホワイトパールクリスタルシャイン)
今回のロケ地近くの店舗はこちら