冬の準備はお早目に!
2018.11.07
おはようございます。
ネッツ西日本 ホームページ・ブログ担当です。
突然ですが、こちらの写真をご覧ください。

北国へ旅行に行ってきました!
なんてことはなく、この写真は今年の2月6日の朝、当社の那珂川店の前で撮影しました。
ヘッドライトが反射した路面のひかり具合から想像できるかもしれませんが、アイスバーンという状態です。
しばらく様子を見ていましたが、夏タイヤのままのクルマはとにかく滑る滑る・・・
いったん停車したらタイヤが空転して発進できず、そばの駐車場にクルマを置いて行く方も見受けられました。
福岡といえども、積雪や凍結は起こるんです。ここ数年、毎年必ず積雪していましたよね。
思い出していただけたでしょうか。('ω')
このような路面に対して有効なのは、やはりスタッドレスタイヤです!


前もって装着しておけるスタッドレスタイヤは、急な積雪や凍結でも安心です。
私も毎年必ず装着していますので、上の写真の日も問題なく走行することができました。
でも使ったことが無いと、どれくらい効果があるのか?どれくらい安心して走れるのか?わかりませんね。
説明をさせていただく店舗スタッフも、やはり福岡近郊に住んでいるので積雪路や凍結路の走行経験が少なく、
スタッドレスタイヤの良さがお伝えしにくいところがあります。
そこでネッツ西日本では、スタッドレスタイヤの研修を、なんと!
アイススケート場をお借りして、実際に氷の上でクルマを走らせて体感する研修を行っています。


スケート場のツルッツルの氷の上にコースを作って走行します。
この氷の上で、カーブも曲がれるし、ブレーキも効くんです。
スタッドレスタイヤはスゴイですね! ※もちろん無理な運転は厳禁です!
クルマ毎に違うメーカーのスタッドレスタイヤを装着して、性能やフィーリングの比較もします。
こうやって実際に体感した性能や違いを元に、店舗でスタッドレスタイヤをおすすめしています。
チェーンなど他の備えもありますが、4輪に装着し、雪が降っていない時も装着したまま普通に走行できる
スタッドレスタイヤが冬の備えとしては一番安心です。
雪の予報が出てしまうと、スタッドレスタイヤもチェーンも一気に品薄になってしまいます。
まだお持ちでない方は、はやめの購入がオススメです!
ネッツ西日本 各店では、オススメのタイヤをご準備してお待ちしております。('ω')
ネッツ西日本 ホームページ・ブログ担当です。

突然ですが、こちらの写真をご覧ください。

北国へ旅行に行ってきました!
なんてことはなく、この写真は今年の2月6日の朝、当社の那珂川店の前で撮影しました。
ヘッドライトが反射した路面のひかり具合から想像できるかもしれませんが、アイスバーンという状態です。
しばらく様子を見ていましたが、夏タイヤのままのクルマはとにかく滑る滑る・・・
いったん停車したらタイヤが空転して発進できず、そばの駐車場にクルマを置いて行く方も見受けられました。
福岡といえども、積雪や凍結は起こるんです。ここ数年、毎年必ず積雪していましたよね。
思い出していただけたでしょうか。('ω')
このような路面に対して有効なのは、やはりスタッドレスタイヤです!


前もって装着しておけるスタッドレスタイヤは、急な積雪や凍結でも安心です。
私も毎年必ず装着していますので、上の写真の日も問題なく走行することができました。
でも使ったことが無いと、どれくらい効果があるのか?どれくらい安心して走れるのか?わかりませんね。
説明をさせていただく店舗スタッフも、やはり福岡近郊に住んでいるので積雪路や凍結路の走行経験が少なく、
スタッドレスタイヤの良さがお伝えしにくいところがあります。
そこでネッツ西日本では、スタッドレスタイヤの研修を、なんと!
アイススケート場をお借りして、実際に氷の上でクルマを走らせて体感する研修を行っています。


スケート場のツルッツルの氷の上にコースを作って走行します。
この氷の上で、カーブも曲がれるし、ブレーキも効くんです。
スタッドレスタイヤはスゴイですね! ※もちろん無理な運転は厳禁です!
クルマ毎に違うメーカーのスタッドレスタイヤを装着して、性能やフィーリングの比較もします。
こうやって実際に体感した性能や違いを元に、店舗でスタッドレスタイヤをおすすめしています。
チェーンなど他の備えもありますが、4輪に装着し、雪が降っていない時も装着したまま普通に走行できる
スタッドレスタイヤが冬の備えとしては一番安心です。
雪の予報が出てしまうと、スタッドレスタイヤもチェーンも一気に品薄になってしまいます。
まだお持ちでない方は、はやめの購入がオススメです!
ネッツ西日本 各店では、オススメのタイヤをご準備してお待ちしております。('ω')