キッズリーダー ライセンスを取得しました!
2018.12.11
筋肉痛で今日は動きがおかしいホームページ・ブログ担当です。
おはようございます。
昨日、久留米市の久留米アリーナで「キッズリーダー育成講習会」に参加してきました!
日本サッカー協会が行っているキッズプロジェクトの一環で、幼稚園・保育園や小学校でサッカーを楽しむ時間を提供する巡回指導を行う指導者を育成する講習会です。
福岡県サッカー協会から3名のインストラクターに来ていただき、ネッツ西日本の社員35名が受講しました。
今回はキッズの中でも「U-6」という6歳以下の子供達へ指導が行えるライセンスを取得します。
まずは座学。2時間ほどかけて『サッカー協会の理念・ビジョン』などから始まり『こどもの環境変化・発育発達について・こどもたちへの接し方・大人の責任』などを学びました。
午後からは実技です。
まず会場のメインアリーナに入って、大きくてきれいで本格的な会場にビビる・・・
この久留米アリーナは当社のユーロード百年パーク店の向かい側にあるのですが、今年6月にオープンしたばかりの新築です!

インストラクターさんと一緒に、実際に実施することを体験しながら学びます。
「アイスブレイク・おにごっこ・ボールを使って体を動かす遊び」などを楽しみながら学びました。
子供が楽しめるボール遊びなので難しくはないのですが、普段の運動不足が祟って身体が悲鳴を上げているスタッフが多数!


とても楽しい指導のインストラクターさんのお陰で、あっという間に約2時間ほどの実技講習が終わり、無事全員が公認キッズリーダーとなりました!

いただいた修了証はグリーンカードになっていて、イエローやレッドカードと違って、フェアプレーが出来た時に出すポジティブなカードです。
これからサッカーを通して未来を担う子どもたちが心身ともに健やかに成長できるよう貢献していきたいと思います('ω')
おはようございます。

昨日、久留米市の久留米アリーナで「キッズリーダー育成講習会」に参加してきました!
日本サッカー協会が行っているキッズプロジェクトの一環で、幼稚園・保育園や小学校でサッカーを楽しむ時間を提供する巡回指導を行う指導者を育成する講習会です。
福岡県サッカー協会から3名のインストラクターに来ていただき、ネッツ西日本の社員35名が受講しました。
今回はキッズの中でも「U-6」という6歳以下の子供達へ指導が行えるライセンスを取得します。
まずは座学。2時間ほどかけて『サッカー協会の理念・ビジョン』などから始まり『こどもの環境変化・発育発達について・こどもたちへの接し方・大人の責任』などを学びました。

午後からは実技です。
まず会場のメインアリーナに入って、大きくてきれいで本格的な会場にビビる・・・
この久留米アリーナは当社のユーロード百年パーク店の向かい側にあるのですが、今年6月にオープンしたばかりの新築です!


インストラクターさんと一緒に、実際に実施することを体験しながら学びます。
「アイスブレイク・おにごっこ・ボールを使って体を動かす遊び」などを楽しみながら学びました。
子供が楽しめるボール遊びなので難しくはないのですが、普段の運動不足が祟って身体が悲鳴を上げているスタッフが多数!



とても楽しい指導のインストラクターさんのお陰で、あっという間に約2時間ほどの実技講習が終わり、無事全員が公認キッズリーダーとなりました!


いただいた修了証はグリーンカードになっていて、イエローやレッドカードと違って、フェアプレーが出来た時に出すポジティブなカードです。
これからサッカーを通して未来を担う子どもたちが心身ともに健やかに成長できるよう貢献していきたいと思います('ω')
