桜の次は...
2024.04.16
こんにちは! ユーロード大牟田店からです。
先日は桜のブログを上げさせて頂きましたが、みなさんどこかに見に行かれましたか?
今年は雨が多く、桜が散るのも早く残念でした😢
今年行けなかった方は、ぜひ来年行かれてみてください。
今度は、中山の大藤です。
中山大藤祭りの期間が4月15日(月)~28日(日)まで、夜はライトアップされて21時消灯とのことです。
1日目は、天候は悪かったのですが、見に来られた方は多かったですよ!
2024年度には、新紙幣が流通されます。その中で、新五千円札の裏には藤の花が印刷されるとのことです。
この花は「野田藤」だと言われているそうです。
言い伝えによりますと、中山の大藤は通称「萬さん」が上片の野田(大阪市福島区)の藤を見物し、見事な藤の美しさに感
動し、その実を持ち帰り、自宅に植えたそうです。
その後、萬さんはこの藤を中山の熊野神社の社前に奉納したとのことです。
大阪野田の原木は現在消失しているとのことです。
新五千円札に藤の花の印刷がされているとのことなので是非、現地でその藤の美しさと香りを楽しまれてはいかがでしょ
うか?


先日は桜のブログを上げさせて頂きましたが、みなさんどこかに見に行かれましたか?
今年は雨が多く、桜が散るのも早く残念でした😢
今年行けなかった方は、ぜひ来年行かれてみてください。
今度は、中山の大藤です。
中山大藤祭りの期間が4月15日(月)~28日(日)まで、夜はライトアップされて21時消灯とのことです。
1日目は、天候は悪かったのですが、見に来られた方は多かったですよ!
2024年度には、新紙幣が流通されます。その中で、新五千円札の裏には藤の花が印刷されるとのことです。
この花は「野田藤」だと言われているそうです。
言い伝えによりますと、中山の大藤は通称「萬さん」が上片の野田(大阪市福島区)の藤を見物し、見事な藤の美しさに感
動し、その実を持ち帰り、自宅に植えたそうです。
その後、萬さんはこの藤を中山の熊野神社の社前に奉納したとのことです。
大阪野田の原木は現在消失しているとのことです。
新五千円札に藤の花の印刷がされているとのことなので是非、現地でその藤の美しさと香りを楽しまれてはいかがでしょ
うか?

