IN 鹿児島
2024.05.08
ブログ担当の藤本です。 あるスタッフの休日
墓参りの為、母親の里に帰省をしました。8年ぶりに鹿児島に行ったので、桜島へ!

少し桜島を見る場所をかえるだけで、山の形が変わって見える流石、活火山

噴火がおきると、火山灰と一緒にこのような溶岩石も飛んでくる。自然の力は凄い


平野 国臣(筑前福岡藩の幕末の志士。通称次郎)が
1858年(安政5)脱藩上京後、尊王攘夷運動に奔走、京都~九州間を往来した。西郷 隆盛と月照が錦江湾に入水した時、西郷を救出したことで有名である。
この歌は、薩摩の同士達と回天の策を謀るべく入薩した時に詠んだものと言われています。
墓参りの為、母親の里に帰省をしました。8年ぶりに鹿児島に行ったので、桜島へ!

少し桜島を見る場所をかえるだけで、山の形が変わって見える流石、活火山

噴火がおきると、火山灰と一緒にこのような溶岩石も飛んでくる。自然の力は凄い


平野 国臣(筑前福岡藩の幕末の志士。通称次郎)が
1858年(安政5)脱藩上京後、尊王攘夷運動に奔走、京都~九州間を往来した。西郷 隆盛と月照が錦江湾に入水した時、西郷を救出したことで有名である。
この歌は、薩摩の同士達と回天の策を謀るべく入薩した時に詠んだものと言われています。