トロしてきました
2020.01.26
みなさま、こんにちは。
石里です。
突然ですが、
旅行には行ってますか?
実は石里の数少ない趣味の一つが「旅行」です。
基本国内ばっかりで北海道や京都など、知らない土地に知らないまま飛び込むのが好きなのです。
ところが、今回は…なんと海外です!
えー…今までの僕の海外渡航歴は…韓国…のみ!
お隣の国にしか行ったことがなく…。
今回は有給をフルに活用し、なんとおやすみが5日間も。
せっかくこれだけおやすみがあるなら、と計画しました。
もちろん、周りに年末の平日におやすみが取れる友人などいるはずもなく。
ぼっちの貧乏旅行決定!
色々調べて行こうと思ったのが…「ウラジオストック」
今、どこ???って思った方。

ということで、日本を脱出!

韓国の仁川国際空港で乗り継ぎ、ウラジオストク空港に向かいます。
およそ、5時間。
お昼過ぎに出発し、到着したのは夜の7時でした。
空港からバスに揺られること1時間。なにもわからないまま、ウラジオストック駅に到着。
スマホの温度計を見ると-3度 寒っ!!
その日はカタコトの英語でなんとかホテルにチェックインして就寝。
レストランがどこも空いてなく、ロシアのコンビニで買ったごつ盛りの焼きそば美味かったな…。
そんなこんなで、二日目。
天気は…えー…なんと。


ですが、なんかぼんやりぼやけて、なんだか幻想的でした。
ラッキーかアンラッキーか、うーん…。
市内をブラブラしつつ、トカレフスキー灯台と鷲の巣展望台へと行ってまいりました。
移動手段は基本バスだったのですが…どちらもバス停からけっこう歩きました。ただ、どちらも素晴らしい光景でした。
ちなみに、バスはすべてどこからどこまで乗っても一律料金!日本円にして50円くらい。とにかく安い!


そして、鷲の巣展望台からの夜景です。
ぜひ、大切なパートナーと一緒にご覧になって下さい。ちなみに僕はぼっちで激寒でした。
ひとしきり写真を撮って、とぼとぼと山を下りました。
三日目は観光というより、お土産屋さんを巡りました。
ロシアのお土産といえば、マトリョーシカ!ちゃんと買って帰りましたよ!
カラフルで、全部手描きのお顔なので自分好みのマトリョーシカを選ぶのもいいかもしれませんね!
あとは有名なチョコレートやチェブラーシカのぬいぐるみも買って帰りました。
最後に、北朝鮮料理専門店にお邪魔して、また韓国を経由して、日本に帰ってまいりました。
正直、僕はほとんど英語ができないんですけど、なんとかなりました。
大事なのはスマホです。スマホがあればなんとかなります。
ウラジオストックは日本から一番近いヨーロッパと言われているほど近くです。
また最近はビザも簡易化されて、すごく行きやすくなって日本人観光客も増えているそうです。
どうしても近場の海外旅行というとアジア圏になってしまいがちですが、一味違うヨーロッパの街並みや雰囲気を体験したいときはおすすめです!
今回は12月に行きましたが、夏のほうが過ごしやすくておもしろいかもしれないです。
次行くときは夏に行こうと思います!
ぜひみなさんもウラジオストックおすすめです!
石里です。
突然ですが、
旅行には行ってますか?
実は石里の数少ない趣味の一つが「旅行」です。
基本国内ばっかりで北海道や京都など、知らない土地に知らないまま飛び込むのが好きなのです。
ところが、今回は…なんと海外です!
えー…今までの僕の海外渡航歴は…韓国…のみ!
お隣の国にしか行ったことがなく…。
今回は有給をフルに活用し、なんとおやすみが5日間も。
せっかくこれだけおやすみがあるなら、と計画しました。
もちろん、周りに年末の平日におやすみが取れる友人などいるはずもなく。
ぼっちの貧乏旅行決定!
色々調べて行こうと思ったのが…「ウラジオストック」
今、どこ???って思った方。

ということで、日本を脱出!


韓国の仁川国際空港で乗り継ぎ、ウラジオストク空港に向かいます。
およそ、5時間。
お昼過ぎに出発し、到着したのは夜の7時でした。

空港からバスに揺られること1時間。なにもわからないまま、ウラジオストック駅に到着。
スマホの温度計を見ると-3度 寒っ!!
その日はカタコトの英語でなんとかホテルにチェックインして就寝。
レストランがどこも空いてなく、ロシアのコンビニで買ったごつ盛りの焼きそば美味かったな…。
そんなこんなで、二日目。
天気は…えー…なんと。

霧
見えねぇ!!
見えねぇ!!


ですが、なんかぼんやりぼやけて、なんだか幻想的でした。
ラッキーかアンラッキーか、うーん…。
市内をブラブラしつつ、トカレフスキー灯台と鷲の巣展望台へと行ってまいりました。
移動手段は基本バスだったのですが…どちらもバス停からけっこう歩きました。ただ、どちらも素晴らしい光景でした。
ちなみに、バスはすべてどこからどこまで乗っても一律料金!日本円にして50円くらい。とにかく安い!

トカレフスキー灯台。晴れてたらインスタ映えしたんだろうなぁ、と思いました。あと指邪魔。
他の観光客の方がドローン飛ばしてました。その手があったかー。

そして、鷲の巣展望台からの夜景です。
ぜひ、大切なパートナーと一緒にご覧になって下さい。ちなみに僕はぼっちで激寒でした。
ひとしきり写真を撮って、とぼとぼと山を下りました。
三日目は観光というより、お土産屋さんを巡りました。
ロシアのお土産といえば、マトリョーシカ!ちゃんと買って帰りましたよ!

カラフルで、全部手描きのお顔なので自分好みのマトリョーシカを選ぶのもいいかもしれませんね!
あとは有名なチョコレートやチェブラーシカのぬいぐるみも買って帰りました。
最後に、北朝鮮料理専門店にお邪魔して、また韓国を経由して、日本に帰ってまいりました。
正直、僕はほとんど英語ができないんですけど、なんとかなりました。
大事なのはスマホです。スマホがあればなんとかなります。
ウラジオストックは日本から一番近いヨーロッパと言われているほど近くです。
また最近はビザも簡易化されて、すごく行きやすくなって日本人観光客も増えているそうです。
どうしても近場の海外旅行というとアジア圏になってしまいがちですが、一味違うヨーロッパの街並みや雰囲気を体験したいときはおすすめです!
今回は12月に行きましたが、夏のほうが過ごしやすくておもしろいかもしれないです。
次行くときは夏に行こうと思います!
ぜひみなさんもウラジオストックおすすめです!