初秋の祭り?
2019.09.06
皆さん、こんにちは
ブログ担当の吉田です
いきなりですが・・・
明日(9月7日)から祭りごとやっちゃいます( `ー´)ノ
ネッツトヨタ西日本の決算大商談会やっちゃいますよー‼
9月7日(土)~23日(月)までの15日間やってます‼
増税前のお買い得な車も多数ご用意しております
百年パーク店ではご来店のお客様に
白くまやあいすまんじゅうで有名な「丸永製菓」さんのアイスクリームをお渡し
お子様には「うまい棒」のつかみ取り
をやらせて頂きます(=゚ω゚)ノ
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしておりますm(__)m
残暑見舞い申し上げます
2019.08.22
皆さん、こんにちは
ブログ担当の吉田です
お盆を過ぎ、夏が終わろうとしていますが・・・
まだまだ暑い日が続いていますね(-_-;)
皆さん、体調を崩しやすい時期なので十分気をつけて、ご自愛ください
さてさて、お盆休みは皆さん何処かに出かけましたか?
私は子供たちの体調不良等もあって、特に出掛けずに家でゆっくりと過ごさせていただきました
ということで・・・
今回は百年パーク店のボス(南島店長)のお盆休みをアップしますよー(^^)/
連休中、ボスは大好きなお孫さんたちと早朝6時から久留米を出発という気合の入れ方で宮崎観光に行かれたそうです
⇧青島 ⇧高千穂峡
<青島> 島全体が神社とされており、海のそばに鳥居があるのも特徴ですね!
鬼の洗濯岩と呼ばれる変わった形状の岩もあるそうですよ(^-^)
<高千穂峡> 大昔に阿蘇の火山活動で噴火した火砕流が流れ出して、柱状に出来上がった峡谷です!
遊歩道での散策やボートでの観光もあり、人気スポットですよ(^-^)
綺麗ですねー!
映えますねー‼
お孫さんにも会えて、楽しい観光もできて、充実した連休だったそうです‼
次の連休時には私も観光に行きたいと思ってますので、皆さんのおすすめスポットをぜひ、教えてくださいm(__)m
ツインスクロールターボチャージャー続編 ?
2019.07.26
皆さん、こんにちは
ブログ担当の吉田です
最近、すごい雨が降っていましたが、皆さんの自宅や勤め先、そして愛車は大丈夫だったでしょうか?
少しでも愛車が水に浸かってしまって、ご心配な方は遠慮なく百年パーク店へのご相談を!
メカニックがしっかりチェックして、皆さんが安心して乗れるようにアドバイスさせていただきます‼
では前回の続きを・・・
ざっくりというとツインスクロールターボチャージャーは低回転&高回転でもパワーが出ますよ<(`^´)>って話だったんですが、今回はもっと入り込んだ説明をしたいと思います。
まず、「ツインターボ」はタービンが2基で、「ツインスクロールターボ」はタービンが1基なのです!←間違えやすいとこです
ではタービンが1基なのに、なぜツイン?って話ですけど、ツインスクロールの場合、ターボチャージャーの排気導入経路が2系統になっているので、ツインという呼び方なのです( `ー´)ノ
上記がツインスクロールターボチャージャーの図ですが、○で囲ってるとこを見てみると、確かに2系統ありますね!
EXマニホルドを2系統にすることで、気筒間の排気干渉をふせぎ、高圧力の排気エネルギーでタービン回すってことなのです‼
そのため電子制御が難しくなりますが、この問題をクリアすることでスープラのようなハイパフォーマンスのエンジンが出来上がるのです(´▽`*)
ツインスクロールターボチャージャーについてはこれぐらいにして・・・
次回からまた別のお話をしたいと思いますm(__)m
ツインスクロールターボチャージャーの続き
2019.06.18
皆さん、こんにちは
ブログ担当の吉田です
野球小僧のおかげで前々回のブログの続きが遅くなりましたm(__)m
今回は「ツインスクロールターボチャージャー」の続きをアップします
前回は「スープラのエンジンがすごいんです!」って話をしましたが、その中の〖ターボチャージャー〗について少し触れましたね(._.)
エンジンがパワフルなだけでは車は乗りにくくなります
そのため車の操縦性&応答性が非常に重要となり、各メーカーでいろんな工夫をしているわけです
スープラの〖B58〗では、いろんな工夫の中のひとつに「ツインスクロールターボチャージャー」がでてきます!
~ターボの歴史~ざっくりと・・・
一昔前のいわゆる「どっかんターボ💣」と呼ばれるものもクセがありながらも、楽しかった思い出があります
いきなりグッとくる、シートに押し付けられる感じとか・・・
ちなみに私もターボ車に乗ってましたよー( *´艸`)
しかしながら「低速でのターボの効きがいまいちやん‼」ってことで、いろんな改良が進められてきたのですが、その中で「ツインスクロールターボチャージャー」が開発されました
低回転域からのターボが効きはじめが格段によくなり、高回転域でもしっかりパワーがでる!( `ー´)ノ
これが「ツインスクロールターボチャージャー」なのです
その分、構造が複雑であり、制御も難しくなってきます( ゚Д゚)
ちなみに、「ツインターボチャージャー」とは違いますよ(´_ゝ`)
まだまだ話は続きがあるのですが・・・
文章ばかりで長くなりまして・・・
スミマセンm(__)m
今回はこのあたりで締めて、機械的なお話は次回アップします
またお楽しみに・・・
45ページ(全49ページ中)

