ツインスクロールターボチャージャー続編 ?
2019.07.26
皆さん、こんにちは
ブログ担当の吉田です
最近、すごい雨が降っていましたが、皆さんの自宅や勤め先、そして愛車は大丈夫だったでしょうか?
少しでも愛車が水に浸かってしまって、ご心配な方は遠慮なく百年パーク店へのご相談を!
メカニックがしっかりチェックして、皆さんが安心して乗れるようにアドバイスさせていただきます‼
では前回の続きを・・・
ざっくりというとツインスクロールターボチャージャーは低回転&高回転でもパワーが出ますよ<(`^´)>って話だったんですが、今回はもっと入り込んだ説明をしたいと思います。
まず、「ツインターボ」はタービンが2基で、「ツインスクロールターボ」はタービンが1基なのです!←間違えやすいとこです
ではタービンが1基なのに、なぜツイン?って話ですけど、ツインスクロールの場合、ターボチャージャーの排気導入経路が2系統になっているので、ツインという呼び方なのです( `ー´)ノ

上記がツインスクロールターボチャージャーの図ですが、○で囲ってるとこを見てみると、確かに2系統ありますね!
EXマニホルドを2系統にすることで、気筒間の排気干渉をふせぎ、高圧力の排気エネルギーでタービン回すってことなのです‼
そのため電子制御が難しくなりますが、この問題をクリアすることでスープラのようなハイパフォーマンスのエンジンが出来上がるのです(´▽`*)
ツインスクロールターボチャージャーについてはこれぐらいにして・・・
次回からまた別のお話をしたいと思いますm(__)m
ブログ担当の吉田です
最近、すごい雨が降っていましたが、皆さんの自宅や勤め先、そして愛車は大丈夫だったでしょうか?
少しでも愛車が水に浸かってしまって、ご心配な方は遠慮なく百年パーク店へのご相談を!
メカニックがしっかりチェックして、皆さんが安心して乗れるようにアドバイスさせていただきます‼
では前回の続きを・・・
ざっくりというとツインスクロールターボチャージャーは低回転&高回転でもパワーが出ますよ<(`^´)>って話だったんですが、今回はもっと入り込んだ説明をしたいと思います。
まず、「ツインターボ」はタービンが2基で、「ツインスクロールターボ」はタービンが1基なのです!←間違えやすいとこです
ではタービンが1基なのに、なぜツイン?って話ですけど、ツインスクロールの場合、ターボチャージャーの排気導入経路が2系統になっているので、ツインという呼び方なのです( `ー´)ノ

上記がツインスクロールターボチャージャーの図ですが、○で囲ってるとこを見てみると、確かに2系統ありますね!
EXマニホルドを2系統にすることで、気筒間の排気干渉をふせぎ、高圧力の排気エネルギーでタービン回すってことなのです‼
そのため電子制御が難しくなりますが、この問題をクリアすることでスープラのようなハイパフォーマンスのエンジンが出来上がるのです(´▽`*)
ツインスクロールターボチャージャーについてはこれぐらいにして・・・
次回からまた別のお話をしたいと思いますm(__)m